GENIUS PARTYは映画・新聞・記事管理局によってIII類に分類されました
GENIUS PARTY (11月13日)は映画・新聞・記事管理局によってIII類に分類されました―18歳以上の方のみご覧いただけます。 入場の際には年齢を証明する文書の提示を求められることがあります。 18歳未満でチケットを購入済みの方は、上映前にご本人がMCLテルフォードシネマで払い戻しを受けてください。 ご不便をおかけして申し訳ありません。
|
Genius Party
2007 | 103’ | 日本語音声、英語字幕 | 監督: 福島敦子、河森正治、木村真二、福山庸治、二村秀樹、
湯浅政明、渡辺信一郎 | ブルーレイ
制約は、ゼロ。
「アニマトリックス」「鉄コン筋クリート」など、数々の名作を生み出しつづけるSTUDIO4℃の下に、日本のアニメーションが誇る天才たちが集結。
プロジェクト名は「Genius Party<ジーニアス・パーティ>」。
世界が認める才能によって、全く新しいパーティ・ムービーがここに誕生した。渡辺信一郎、河森正治ほか気鋭の7人に与えられた制約は、ゼロ。
その【第一弾】は、第57回カンヌ国際映画祭にて、最優秀男優賞に輝いた柳楽優弥、そして本年度のアカデミー賞で話題をさらった菊地凛子らによる注目の豪華キャスト。
2008年2月、米ケネディセンターで行われる「ジャパン・フェスティバル」にて世界に誇る日本文化の代表作として、ワールドプレミア上映!7人の映像作家の個性は、ときに対峙し、ときに共鳴しながらあなたの感性を直撃する。
■GENIUS PARTY
イメージが生まれる瞬間をモチーフにした、感覚を触発する映像の世界。
空虚な荒地、走り続ける鳥男、揺れるひらめきの花。浮かんでは消え、連鎖し、変化するイメージの断片たちの先には、目にした者たちの感覚を触発せずにはおかない映像世界が広がる。
■上海大竜
~創造力が未来を救う!?洟垂れヒーローが誕生!~
前世紀後半の上海旧市街、洟垂れ小僧のチンクロは絵を描くのが大好きな幼稚園児。ある日、チンクロが通う幼稚園に突如閃光とともにクレーターが出現。チンクロが拾った謎のスティック型の物体-それは思い描いたものを実体化できる「想念実体化システム」だった。不思議なスティックの力に魅せられる子供たち。だが、彼らの目の前に予想だにしない巨大な敵が姿を現す!
■DEATHTIC 4
地底に広がるもう一つの世界は“生”の存在が許されない。そこに入り込んだ一匹のカエルを主人公のロットが偶然拾ったことで巻き起こったドタバタ劇。ロットは仲間たちと元の世界に戻してあげようと「ウズウズの穴」に向かうのだが…。“キモグロカワイイ”4人組が繰り広げるスラップスティックで心温まるコメディ。
■ドアチャイム
~自分以外の“自分”に翻弄される、不条理で不思議な世界~
ある日、いつものとおりに帰宅した高校生の裕。マンションのドアを開けて家に入ろうとすると、母と妹の反応がおかしい。「いま玄関のドアが開いたよね・・・?けど誰もいないよ。」事態が飲み込めないでいる裕が目にしたのは、既に帰宅していた、もう一人の“自分”の姿だった。
自分以外の“自分”に翻弄される裕の行く先は・・・?
■LIMIT CYCLE
闇の中に浮かび上がる仮想現実空間、重層で構成されたデータワールドの都市、まるで何かに囚われているような表情でパソコンに向かう一人の男。仕事を終え街へ出た男は幻想的な蝶を発見し、追いかけているうちに自分と同じ容姿をしたもう一人の男と出会う。
■夢みるキカイ
―温かいお家やママは、からくり仕立ての機械だった―
赤ん坊はひとり、殺伐とした荒野へとはき出される。4本足のバイクに乗って、旅の途中に出会うのは、火の子、小植物、空飛ぶ多羽根、巨大な自然現象の数々・・・。そして歳月を重ねた主人公がたどりついた、旅路の果てに見たものとは・・・。
■BABY BLUE
幼馴染みの二人の少し切ない青春ラブストーリー。
初夏、福生のとある高校。2年生の翔は1年生の葉月を「授業を抜けてどこかへ行こう」と誘う。
幼馴染の二人だが、歳月はお互いをどこか変えてしまい、近頃は話すこともなくなっていた。花火を買い込み江ノ島に向かう二人。たった一日だけのほんのささいな冒険。
*来場者はワクチンパスの条件を満たし、入場する際に、「安心出行 LeaveHomeSafe」で映画館のQRコードをスキャンする必要があります。
入場料
スタンダード $85
MCL MAX会員 $76
子供・学生・シニア $45
チケット購入方法
サイト:www.mclcinema.com
アプリ:MCL Cinemas - Ticketing
お問合せ
在香港日本国総領事館 広報文化部
電話:2522 1184
E-mail: infojp@hn.mofa.go.jp
日本映画選2022―アニメ限定!
開催期間:2022年11月12日から20日まで
主催:在香港日本国総領事館、国際交流基金
共催:MCLシネマズ
支持:日本秋祭in香港-魅力再発見-